【PS4/PS5/Switch:Green Hell】TheForestのパクリ!? 超本格サバイバルゲーム

その他
Green Hell_20231223153545






Green Hellとは?

Green Hellは武装した原住民や肉食獣が生息するアマゾンの奥地で最愛の妻(ミア)を捜索する、超リアルサバイバルゲームです。

TheForestをプレイしたことがあり、似ている部分も多いですが、このゲームはよりリアリティを重視したサバイバルゲームであり、自然の驚異を題材としたサバイバルホラーと言えるでしょう。

まずゲームモードですが
・ストーリーモード (※エンディング分岐あり)
・サバイバルモード (サバイバルを純粋に楽しむモード)
・アマゾニアの精霊たち (ストーリーモードの前の物語をプレイ)

となります。

評価は★4程度とまずまずの結果となっています。
最大4人でプレイすることができ、ホストがプレイしている世界に参加する形式となります。

サバイバルゲーム要素

体調管理

まずはプレイヤーの栄養状態についてですが、時計で確認でき各種栄養素

・炭水化物

・たんぱく質

・脂質

・水分

を確認することができます。栄養バランスが崩れると、スタミナの減少、病気を引き起こすことになります。栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。

遭難

マップを見てる時ですが、上の画像の通り現在位置は表示されません。時計で方角を確認できるので、川や山などを頼りに進んでいきます。

マップは他にもあるので、広いオープンワールドの中で遭難すれば体力が尽きることも。常に自分の今いる位置を把握しておきましょう。

負傷


このゲームではダメージを受けると体に傷ができます。このまま傷を放置し続けると傷口が壊死して感染症になり死亡します。また、泥や生肉を触ったような体の汚れた状態で傷の処方をしてしまっても感染症で死亡する恐れがあります。

汚染されていない川、もしくは貯めた雨水などで体を洗い、薬草で作った包帯で適切な処置をしましょう。

メンタリング

遭難した場合、自分の感情をコントロールすることが重要ですが、このゲームには正気度という要素があります。

プレイ画面左下にある正気度メータ

上画像ではヒルが腕についてしまっていますが、正気度はこのようにプレイヤーが非日常的な事象(ヒル、負傷、病気、殺人、生肉や腐敗した物を食べる等)によりストレスを受けると消耗します。

正気度が低すぎると、幻聴、幻覚といった状態異常を引き起こします。これが恐ろしく、このゲームのホラー要素のひとつになっています。正気度は良質な睡眠や食事、焚火にあたる等で回復します。

このゲームではワニ、ジャガー、トラといった猛獣から身を守ることも大切です。獣たちは火を怖がるので、拠点では焚火が消えないように気をつけましょう。特に川にはワニが生息している恐れがあるので注意が必要です。

このジャングルには武装した原住民が住んでいます。彼らは、謎の儀式をしていることもあれば、団体で襲い掛かってくることもあります。槍や弓矢で武装しているため、戦闘になってしまうと手ごわい相手となります。

また、ヒルだけでなくサソリやクモ、ハチなどの害虫も厄介な存在です。特にヤドクガエルは猛毒を持ち素手で触ってしまった場合、死亡することもあります。探索中はあまり生い茂ったところは避けた方が賢明です。

クラフト要素

装備や道具、建物、家具、トラップなど多岐にわたり作成可能です。雨水のシャワーなどの贅沢品も作成可能なので、サバイバルが少しでも快適になるように努めましょう。

道具を作成する際はこのようにリュックから必要なものを取り出して作成しなければなりません。プレイヤーが所持するメモからレシピを見ることができるので、適切な材料を所持したうえでクラフトしていきましょう。

また、プレイヤーの道具を使うスキルは使用頻度により成長していきます。最初はサバイバル素人のプレイヤーをプロのサバイバーに成長させ、生存率を向上させましょう。

総評

筆者はTheForestをPS5でプレイしたいと思っていましたが日本版が規制されており、似たようなゲームを探していて、GreenHellを見つけました。早期アクセス時にTheForestも全クリしていますが、このゲームはよりリアルなサバイバルを求めている人向けのゲームであると思います。The Forestのように化け物などが出てこない代わりに、ジャングルの驚異をより直接的に味わうことができます。価格も安いですが手抜きという印象はなく、むしろ傷の処置やクラフトが細かすぎて少し面倒に感じる部分もあるかもしれません。サバイバル好きの筆者には非常に面白いゲームでした。








コメント

  1. Travis Todd より:

    Ahaa, its nice discussion about this post at this place at this web site, I have read all that, so now me also commenting
    here.

タイトルとURLをコピーしました