【(PS4/PS5)Rust 初心者攻略】拠点強化の基本とレイド対策 前編

RUST
Rust_20231210115824









家持ち原人
家持ち原人

さあ待ちに待った休日だ!昨日、拠点も作ったことだし

がっつりRustを楽しむぞ!

レイドでもしちゃおうかな~♪

ハズマット先生
ハズマット先生

家無し原人
家無し原人

え?…

ハズマット先生
ハズマット先生

やはり抜かれたか…

家無し原人
家無し原人

昨日、あんなにがんばって資源集めしたのに

全て失った…(泣)

ハズマット先生
ハズマット先生

Rustでは拠点を建築してもレイド(拠点攻撃)される可能性がある。

今回は拠点のレイド対策について考えていこう。

拠点のレイド対策

Rustではたくさんの資源を集める必要があるため、保管場所として拠点の建築が必須となります。しかし、他プレイヤーからのレイド(拠点攻撃)対策なしでは、せっかく建築した拠点も資源も失いかねません。今回は基本的なレイド対策について紹介していきます。

拠点を建てる場所を選ぼう

拠点の建築を始める前に、まずは拠点を建築する場所を選びます。発見のされにくさや、地理的な便宜性を考慮して選びましょう。

Rust_地図
ハズマット先生
ハズマット先生

拠点の立地はかなり重要だ。おすすめはアウトホストや賊の野営地といったセーフティーゾーンの近くだ。これらの場所には人が集まりやすいので、発見されやすいというデメリットがあるが、一方で人が集まりやすいがためにレイドはしにくいはずだ。

また、セーフティーゾーンではリサイクラーを使用したり、スクラップで色々と買い物ができるので、近くに拠点を建築すれば色々と便利というメリットもある。

家無し原人
家無し原人

いつもセーフティーゾーンの周辺に他プレイヤーたちの拠点が

複数建ってるのですが、建築してしまって大丈夫でしょうか?

ハズマット先生
ハズマット先生

極端に近くなければ大丈夫だろう。彼らと同じ規模の拠点を建てておけば、強いチームがその周辺にレイドしに来た時、自分の拠点が狙われずに済むかもしれない。木を隠すなら森の中、家を隠すなら住宅街の中だ。ただし、隣人達も味方ではないので、隣人達よりも少し頑丈そうな拠点にしておこう。

家無し原人
家無し原人

隣人とトラブルにならなければいいですが…

ハズマット先生
ハズマット先生

言うまでもないが、大規模拠点の近くに建築するのは避けよう。彼らが利益のために小規模拠点を襲うとは思えないが、大規模化する前に早めに潰しておこうと判断する可能性がある。大規模拠点からすれば、近くに小規模拠点があるのは気味が悪いしな。

家無し原人
家無し原人

確かに、電車でいっぱい他に席が空いているのに、

わざわざ隣に座ってきたら、気持ち悪いですよね…

立地の選び方についてはこちら↓でも紹介しています。

扉に鍵をつけよう

建築する場所を決めて、土台と壁、扉を建築できたら鍵を取り付けます。1人でプレイしている場合は木の鍵で大丈夫ですが、2人以上で拠点を使用する場合はコードロックを使用しましょう。4桁の暗証番号を設定し、一度だけ解除すればその後は入力しなくても扉が開くようになる仕組みです。

Rust_ドアにつけたコードロック
Rust_コードロック

最低限の拠点の作り方についてはこちら↓を参照ください。

ハズマット先生
ハズマット先生

木の鍵でも合鍵を渡してフレンドに持たせておけば開けることができる。しかし、フレンドがその合鍵を奪られた場合は扉を開けられてしまうので、できるだけコードロックを使用すべきだ。作成には鉄片が100個必要になる。

家無し原人
家無し原人

全ての扉にコードロックをつけましたが、暗証番号を統一しても大丈夫でしょうか?

扉にコードロックをつけるたびに、フレンドに番号を教えるのがめんどうで…

ハズマット先生
ハズマット先生

めんどうなのは理解できるが、最低でも2種類以上は使い分けたい。稀に数字を順番に打ち込んで何時間もかけて開けようとしてくるバカがいる。よほどの暇人なのか、あるいは、でかいチームの下っ端がやらされているのかは知らないが、私は前にそのやり方で最後の部屋まで侵入されたことがあるぞ。しかもリアルタイムだったのでクソあせった。

家無し原人
家無し原人

どんなけ時間かかるんですかそれ…

(やっぱRustやってる人頭おかしいわ)

2重壁を作ろう

ある程度拠点を建築し扉の数も増えてきたら、拠点の壁と天井を2重にしましょう。

拠点の規模からだいたいの扉の数が予測できますが、扉を一枚ずつ破壊するよりも、TC(ツールキャビネット)部屋に直結しそうな壁を1枚破壊した方がレイドコスト(レイドに消費する爆薬の数など)が安く済むからです。

ハズマット先生
ハズマット先生

壁より扉の方が耐久力が少なく、少量の爆薬で破壊できる。しかし、複数の扉を何枚も破壊するりは壁を1枚破壊した方が良い場合もある。

拠点が大きくなり扉の数が増えてきたら2重壁にしていこう。いくら扉をつけても壁から侵入されたら意味がない。

家無し原人
家無し原人

なるほど、壁だけのために資源を消費・維持するのは大変ですが、

どういったやり方があるのでしょうか?

ハズマット先生
ハズマット先生

よく見かけるのはハニカム構造だ。壁の面に対して三角土台を設置し、その上に壁を取り付ける。四角土台を使わないのは少しでも、建築・維持にかかるコストを減らすためだ。

Rust_三角土台
Rust_ハニカム建築
家無し原人
家無し原人

確かに小~中規模な拠点で良く見ますね。

ハズマット先生
ハズマット先生

それから天井も2重にしておこう。特に1階建てだと天井から抜けば1枚で済むので狙われやすい。天井の上にハーフ壁を作り、そこに同じように床を取り付ければいい。あと天井の強化はコストが安いので、できれば鉄材で強化しておこう。

家無し原人
家無し原人

天井の強化は今まであまり気にしてなかったです…

Rust_天井作成
Rust_天井強化
ハズマット先生
ハズマット先生

それから2階建てにするのはおすすめだ。2階は荷物を置くためのスペースにもなる。

このときも2階の床(1階からみた天井)は2重であることが望ましい。

まあ、最初は少し拠点が大きくなることに抵抗があるかもしれないが、森の中であれば2階建てくらいなら十分目立ちにくいので検討してみよう。

トラップを配置しよう

敵の侵入を防ぐ方法は壁や扉の防御力を上げるだけではありません。トラップを配置することでログオフしていても反撃できる手段を考えておきましょう。

ハズマット先生
ハズマット先生

序盤ではショットガントトラップがおすすめだ。

殺傷能力は高く、作成も簡単なので序盤ではかなり心強い。

使用するのも手作り弾なので、コストもそれほどかからない。

家無し原人
家無し原人

どういった場所に配置すればいいでしょうか?

Rust_ショットガントラップ
Rust_扉裏ショットガントラップ
ハズマット先生
ハズマット先生

天井、床、壁のどこにでも配置できるが、扉の裏に配置しておけば扉から破壊してきた敵を倒せるかもしれない。まあ、ありきたりではあるが、レイダー達にとってはやっかいな存在となるはずだ。

あとは通路の角や段差の下など見えにくいところが良いだろう。

ショットガントラップはTCの権限がないプレイヤーを敵とみなす為、フレンドがいる場合はフレンドとTC権限を共有しておこう。

まとめ

まずは安全性と便宜性を考慮して拠点を建築する場所を選ぼう

フレンドとプレイする場合はコードロックを使い、暗証番号は複数用意しよう

壁と天井は2重にして、レイドコストを上げよう

ショットガントラップを配置して、ログオフ中でもレイダーに反撃できるようにしておこう

後編↓に続く








コメント

タイトルとURLをコピーしました