【PS5:Smalland(スモールランド)攻略】初心者必見!!プレイする為に知っておくべきこと5選!!

スモールランド
Smalland: Survive the Wilds_20240410212216
Smalland: Survive the Wilds

スモールランドをクリアするために知っておきたい5つのこと!!

こんにちは!!投稿者のwarabizaです!!Smalland(スモールランド)を全クリしました。

なので、今回はこのゲームを進めるために必要な情報だと感じたこと5つをご紹介します。




一緒にアニメ・ゲームを楽しめるパートナーを探すなら【ヲタ婚】



ゲームが好きならアルテマポイントでポイ活


属性ポイント(経験値振り)

スモールランドではキャラクターがモンスターを倒したり、ファイバーや木材などの資材を採取することで経験値が蓄積されていきます。

経験値はキャラクターを強化するための属性ポイントとして還元され、キャラクターの強化と性質を決めることになります。最大レベルは100で能力値には限界があり、すべてのステータスを最大にすることはできません。※属性ポイントの振り直しはお金(フーツ)を支払えばできます。

属性ポイントは1レベル上がることに3ポイント付与されます(つまり最大で得られる属性ポイントは297ポイントまで)。属性はストレングス(攻撃力)、デクスタリティ(速さ)、コンスティテューション(体力)、エンデュランス(スタミナ)、インテリジェンス(知能)の5種類あり、どこにどう振り分けるかで、そのキャラクターの得意・不得意が生まれることになるので、属性振りは慎重に選んでいきましょう。※属性ポイントはレベルの数値まで上げることができます。例えば、レベル50なら属性の最大値も50まで上げられます。最大レベルは100なので各属性も100ポイントが上限となります。

全クリ時の属性ポイント

■ストレングス(攻撃力)

ストレングスが高いほど、敵に与えるダメージを割り増しすることができます。武器で与えられるダメージにストレングスの大きさ分のダメージを%で割り増しします。1撃で大きなダメージを与えることができるようなパワータイプのキャラクターにしたい場合は必ず上げておきたいステータスです。

■デクスタリティ(速度)

デクスタリティが高いほど攻撃速度や移動速度が上昇します。ストレングスと共に上げておくと、敵に強力なダメージを素早く与えることができ、敵を倒すのに有利になります。また、移動速度をいかして多数の敵に囲まれたときに素早く逃げることができます。

■コンスティテューション(体力)

コンスティテューションが高いほどキャラクターの体力(ヘルス)が上がります。体力を強化しておけばボス戦も余裕をもって戦うことができます。体力が少ないと回復アイテム(包帯やポーション)が大量に必要となり、回復モーションも大きく隙が生まれやすいので、長期戦となるボス戦などで不利になるかもしれません(※ボス戦の途中で力尽きると、ボスの体力は回復してしまいます)。

■エンデュラス(スタミナ)

エンデュラスが高いほどキャラクターのスタミナが多くなります。スタミナは移動だけでなく攻撃やガード(カウンター)、回避、グライダーでの滑空の際にも消費されます。スタミナは何もしなければ自動で回復しますが、ボス戦では回避が多くなりスタミナを多く消費することになるので、しっかり攻撃を加えるために上げておいた方が良いステータスです。

■インテリジェン(知識)

インテリジェンスが高いほど、より強力な装備の作成と修理ができるようになります。強力な装備を作製することは、ゲームを有利に進めるうえで大切なことはもちろん、装備は使っている内に耐久が消耗し修理が必要になります。ストレングス(攻撃力)を上げてダメージを割り増ししつつ、インテリジェンスを強化すれば、強力な武器とダメージの割り増しにより、敵に大きなダメージを与えることができます。個人的にはゲームクリアには30ポイント以上は必要な印象でした。

シェルター(拠点)の建築とツリーキャンプ

シェルター(拠点)の建築はこのゲームで重要な要素です。アイテムを保管したり、クラフトに必要な装置を設置するためにシェルターを建築しましょう。ベットはリスポーン地点になりますが、シェルターの中でないと夜に寝ることはできません(リスポーン地点の登録はできます)。夜になると夜行性の強力な昆虫が徘徊し始めます、ベットで寝ることで朝になり危険を回避することができます。

また、この世界では定期的に嵐が発生します。嵐が起きている時に外に出ていては体力が消耗し続け、そのままでは力尽きてしまします。嵐の最中はシェルターに避難しましょう。そうすればダメージを受けることなく嵐が過ぎることを待つことができます。

嵐が来たらシェルターに避難
嵐が過ぎた…

シェルターであるかどうかの判定は屋根(ルーフ)があるかどうかです。また、屋根(ルーフ)の下にない建築物(壁や床、装置等)は徐々に風化し、そのまま放置していると消滅してしまいます。よって必要な拠点には必ず屋根(ルーフ)を取り付けましょう。※床は屋根(ルーフ)ではないので注意!!

屋根(ルーフ)がないので”シェルターに守られていない“と表示される
屋根(ルーフ)の下であればシェルター判定(左下の青いマーク)となる

シェルターはツリーキャンプの頂上に建築するのがおすすめです。マップにはツリーキャンプ(キノコが生えた太い木)が各所に点在しており、そのキノコを踏み台にしてツリーキャンプの頂上に上ると彫像があるので、それに話しかけることで、そのツリーキャンプを確保することができます。確保したツリーキャンプはツリーリフトで上り下り可能となります。

ツリーキャンプの見た目
ツリーキャンプの確保

ツリーキャンプを確保して拠点を建築しておけば、他のツリーキャンプを確保した際に、前のツリーキャンプに建築した拠点をテレポートさせることができます。ボス戦などでは力尽きることも多々あるので、狙っているボスに近いツリーキャンプに引っ越せば倒されてもすぐに準備を整えて再戦することができます。

また、他プレイヤーのサーバーに参加する時にもツリーキャンプに建築した自分の拠点を持ち込むことができます。また、ツリーキャンプは非公開にすることで他プレイヤーが侵入できないようにすることができます。(※ツリーキャンプを公開している時は、他のプレイヤーは自由に侵入でき、アイテムの持ち出しなどもできるので注意!)

ツリーキャンプ確保前
ツリーキャンプ確保後(拠点がテレポートされた)

ストーリー進行(NPCとの交流)

このゲームで忘れてはならないのが、各地に点在するNPCの存在です。彼らとの会話やクエストによりストーリーが進行し、クラフトがアンロックされたり、ワールドが広がります。

また、NPCには各々作成できる強力な装備や装置があります。ストーリーを有利に進める上で彼らとの交流は欠かせません。積極的に彼らと交流して強力な装備を手に入れましょう!

ドルスターナさん
装備の作成

また、ワールドでは定期的にイベントが発生します。イベントで現れた生物を倒すことで貢献ポイントが付与されますが、この貢献ポイントはNPCとの取引に使うことができ、レアな装備やアイテムと交換できます。また、貢献ポイントをNPCに寄付することで、各々特別な能力を得ることができます。

貢献ポイントで取引
貢献ポイントの寄付

移動の効率化

この世界では移動の効率化は重要です。小人は水中に入ると溺れるため、川を泳いで渡ることができず、飛び越える必要があります。また、体が小さいのでちょっとした段差や木が障害物になってしまい、回り道をしたりと移動に時間がかかってしまいます。

ストーリーの進行に伴い、移動を効率化させるための方法は増えていきます。

■グライドウィング

グライドウィングを装備すれば、翼を広げることで滑空することができます。ある程度の高さからであれば使用することができ、長距離を移動するのに便利です(滑空にはスタミナを消費します)。最初のウィングはNPCのドルスターナさんとの会話でアンロックされます。

滑空

終盤ではスタミナ消費で飛行可能な翼もゲットすることができます。

■カタパルト

カタパルトはNPCのノックさんのクエストクリアでアンロックされます。プレイヤーを空高くかつ遠くまで飛ばすことができます。カタパルトを発動させ空高く飛び上がったら、ウィングを使用して滑空することで長距離移動が可能になります。

カタパルト

■ペット

このゲームでは特定の生物をペットにできます。ペットの中には移動手段として便利な生物がいます。特に序盤ではバッタがペットにでき、ジャンプすることで川くらいなら簡単に飛び越えることができます。ジャンプの距離も長いので、長距離を移動する際にも便利です。

ペットにするには、対象の生物の餌を持った状態で体力を半分以下まで削ると、”テイム”と表示されるので△ボタンを押してペットにします。

バッタのジャンプ

ストーリーを進めれば、他にもイトトンボや鳥(青シジュウカラ)など飛行できる生物もペットにすることができます。

ゲームのシステムについて

スモールランドを開始するには、公式のワールドに入るか自分がホストとなってワールドを立ち上げることになります。自分でワールドを立ち上げる場合は様々な設定をすることができ、オンライン、オフライン、パスワードなどのサーバー設定やピースフルモード(こちらが攻撃してこない限り敵が攻撃してこない)や、死亡時に持ち物のロストなど、ワールドのルールが細かく設定できます。

また、持ち物はどのワールドに入る場合もそのまま持った状態で開始することになり、誰かのワールドに入る際にアイテムを選んで持ち込んだり、そのワールドで得たアイテムを持ち出せたりすることができます。他にはこのシステムを利用して、遠くまで資源集めまでいき、帰るときはゲームを終了してワールドに入りなおすことで資源を集めた状態でリスポーン地点に帰還することもできます。

ワールド設定画面

最後に

今回は自分がスモールランドをプレイしていて、途中までよく分からなかったことについて、まとめてみました。今後スモールランドを進める上で重要になってくることが多いと思いますので、知らなかったことがあった場合は是非参考にしていみてください!!





ゲームで遊んで景品交換♪ミリオンキングダム





出会い応援サイト。登録無料¥0

コメント

タイトルとURLをコピーしました